• MEET MEET MEGANE!

    • グラシック

      今年も個性豊かな作り手たちが集まりました。

      Meet! Meet! Megane!は、めがねを通して“作り手”と“使い手”が出会う場所。

      ふだんは見えない技術や想いにふれながら、 あなたの“お気に入りの1本”を見つけてください! 

      「初めてのめがねも鯖江から」国産の子ども用めがね

      株式会社グラシックの加藤さんにお話をうかがいました!

      Q:まず、会社やブランドについて教えてください。

      私たち株式会社グラシックは、福井県鯖江市で射出成形によるメガネフレームの製造を行っています。
      軽さ・丈夫さ・環境配慮を大切に、素材や機能が異なる複数のブランドを展開しています。

      今回出品するのは、「グラシック」「グラシックジュニア」「エコグラシック」「ピント」の4シリーズです。

      Q:フレームの特徴について教えてください。
      最大の特徴は、高機能樹脂や再生素材、生分解性素材などを用いた“環境にも人にもやさしい素材づかい”です。それぞれのブランドで、以下のような特徴を持ったフレームを展開しています。

      ◯グラシックジュニア:金属の代替となるPPSU素材を採用。とても軽くて丈夫で、フィッティングも可能。動きが多い子どもにぴったりの安心設計です。

      ◯グラシック:PPSUや生分解性アセテートなど複合的な素材を使い、軽さ・耐久性・デザイン性のバランスを追求。初めてのめがねにも最適です。

      ◯エコグラシック:生分解性アセテートを採用し、土に還る環境配慮型フレーム。射出成形によって形状安定性が高く、温めるとフィッティングしやすい構造になっています。さらに非フタル酸系可塑剤を使用しており、身体にもやさしい素材です。

      ◯ピント:ペットボトルのリサイクル素材を活用したサステナブルなモデル。フレームは軽量で快適なかけ心地。さらに“焦点深度”の理論を応用し、近くも遠くも見やすくなる設計が施されている、機能性と環境配慮を両立した1本です。

      Q:ものづくりでこだわっていることは?
      高機能・高品質を追求しながらも、価格は手に取りやすく。
      それが私たちの一番のこだわりです。

      トレンドを取り入れたデザイン性や、素材ごとの特性に合わせた最適な成形技術を活かし、“選ばれる鯖江のめがね”をより多くの方に届けたいと考えています。

      また、原産国表示ルールをしっかり守ることで、産地の信頼と発展にも貢献していきたいと思っています。

      Q:イベントに向けて、メッセージをお願いします!
      私たちのめがねは、初めてかける子どもから、サステナブルな選択をしたい大人まで、幅広い方に向けて開発しています。

      「軽いのに丈夫」「安心してかけられる」「環境にもやさしい」──
      そんな視点で、グラシックのめがねを体感していただけたら嬉しいです。
      MMMで、たくさんの出会いがあることを楽しみにしています!

      株式会社グラシック

      https://glassick.co.jp/