めがねフェス2018
  • めがねフェスとは
  • ステージ
  • グルメ
  • ショップ&ワークショップ
  • POP UP GALLERY
  • めがね作文
  • めがね旅行
  • ヒストリー
めがねフェス2018
  • めがねフェスとは
  • ステージ
  • グルメ
  • ショップ&ワークショップ
  • POP UP GALLERY
  • めがね作文
  • めがね旅行
  • ヒストリー
  • トピックスめがねのまちの本屋賞

    第4回めがねよ、ありがとう作文

    今回新たに設けられた「めがねのまちの本屋賞」。

    受賞者は、最優秀賞の No.8 井沼友さん。最優秀賞とのダブル受賞です。

    おめでとうございます!

     

    井沼さんの作品には、AKUSHU BOOK & BASE 石田様 からコメントをいただいています↓

    作品No.8の娘さんの成長を描いた作文は娘さんの力強い成長を感じるものでした。

    これから広がる世界と明るい未来を予感させる内容であると同時にお母さんの愛情を強く感じます。

    本当に眼鏡への感謝が溢れている文面だと思いました。

     

    受賞作品はこちらからお読みいただけます。
    https://meganefes.com/archive/2021/sakubun/

     

    審査に参加していただいた本屋のみなさんから、全体の審査を通して、ご講評をいただきました。

    また、「めがねのまちの本屋賞」受賞の井沼さんに選書し、贈られた本をご紹介します。

     

     

     

    わおん書房 廣部様

     

    講評

    応募作品を読みながらほっこりしたり、笑ったり、涙したり…。

    めがねとともにある皆さんの暮らしを想像しながら心豊かな時間を過ごしました。

    本当はすべての方に賞を贈りたい!素敵な作文をありがとうございました!!

     

    本屋賞受賞者に贈る本

    『ヴィンテージ・アイウェア・スタイル 1920’s-1990’s 』

    1920~90年までのヴィンテージ・アイウェアを時代ごとに解説した書籍です。

    華麗な彫金が施された20年代の金張りフレーム、セルロイドの艶が美しい40年代のフレンチヴィンテージ…見ているだけでうっとりしますね。いつもとはちょっと違ったメガネの世界を味わっていただけたら嬉しいです。

     

     

     

    富士書店 山本様

     

    講評

    若かりし頃は目が良すぎて、めがねをかけたくてもかけることができなかった私が、今ではすっかり老眼鏡のお世話になっており、念願のめがねをかけて、作品を読ませていただきました。

    笑ったり、頷いてみたり、うるっとしたり…。めがねの数だけエピソードがある。

    どの作品も、めがね愛にあふれていて思わず引き込まれてしまいました。

    どの作品も素晴らしくて、選ぶのはとても難しかったです。

     

    本屋賞受賞者に贈る本

    『めがねづくりのこびとさん』

    めがねのまち福井県鯖江市めがね工場で、夜中にめがねをこっそりと作る七人のこびとさんたちのお話。鯖江の眼鏡づくりを知ることができる、子どもから大人まで楽しめる絵本です。機械や部品が精密に描かれているところもぜひご覧ください。

     

     

     

    AKUSHU BOOK & BASE 石田様

     

    講評

    眼鏡への感謝の気持ちと誰かとの思い出を感じる作文ばかりでどれもこれも本当に素敵でした。

    私も眼鏡をかけていることもあり、色々思い出すこともありました。

    読みながら「めがねよ、ありがとう」と改めて感じました。

    家族や大切な人の思い出、初めての眼鏡への不安とワクワク、絆や愛情どの作文も本当に良かったです。

     

    本屋賞受賞者に贈る本

    『あるかしら書店』

    お客さんの「あるかしら?」に必ず「ありますよ」と応えてくれる本屋さんがあるとしたら。

    子どもも大人も楽しめる絵本です。

    親子やみんなで楽しんで読んでもらえたら嬉しいと思い選びました。

     

     

     

    HOSHIDO 佐藤様

     

    講評

    参加者の方々お一人お一人のめがね愛、めがねメモリーに触れたことで、普段行き交うめがねたちにもそれぞれストーリーがあるのだと感じるようになりました。

    より一層、めがねを取り巻く世界に幸あれ!と願うばかりです。

     

    本屋賞受賞者に贈る本

    『本格眼鏡大全』

    『本格眼鏡大全』を選んだ理由は、「めがね」は世界で作られていて、それぞれにデザイナーが想いを込めてデザインして、職人さんが作り上げているということが、この本をパラパラと眺めるだけで知ってもらえると思ったからです。もちろん福井の会社もあります!!大人向けではありますが親子で一緒にいろんなめがねの存在に触れてもらえたら幸いです。

     

     

    小豆書房 柴田様

     

    講評

    眼鏡とともにある人生の、日常や、特別な瞬間や、様々な時間を共有させていただきました。

    素晴らしい作品揃いで、正直とても悩んでしまいました。

    残念ながら選ばれなかった作品の中にも、思わず涙してしまったものや、「いいなぁ」としみじみと感じ入るものが沢山ありました。

    皆さんの素敵な物語に出会わせてくれて、眼鏡よ、ありがとうという気持ちです。

     

    本屋賞受賞者に贈る本

    『いつかたこぶねになる日』

    小津夜景さんという、俳句を書く方のエッセイ集です。

    たこぶねというのは、貝殻を抱えて海に浮かび、それをゆりかごにして赤ちゃんを育てるタコの一種。母タコは、赤ちゃんが巣立つと貝殻を手離し、新しい生活を始める。

    広い世界へ出てゆく娘。見送る母もまた、未知の世界へ漕ぎ出さんとする。

    強くたくましく、透き通るような美しい文章が、応募作品と重なりました。エールを送るような気持ちで、この本を贈ります。

     

     

     

     

     


     

    ご協力いただいた本屋さん

    わおん書房 https://waon-books.com/

    富士書店 https://fujisyoten.storeinfo.jp/

    AKUSHU BOOK & BASE https://akushu.fun/

    HOSHIDO http://hoshido.me/

    小豆書房 https://www.instagram.com/azukishobo/

     

     

    めがねよ、ありがとう。

    • トピックス2022年の開催に向け動き出します!
    • めがねを愛する皆様へ
      トピックスめがねフェス2021中止のお知らせ
    • トピックスオンラインツアーダイジェスト動画!
    • トピックス「めがねよ、ありがとう作文」受賞作品
    • トピックスめがねのまちの本屋賞
    • トピックスオンラインツアー 8/7
    • トピックスオンラインツアー 8/8 PUG
    • トピックス特番ラジオ、放送します!
    • トピックスオープンファクトリー型展示会
    • トピックスめがね供養
    • トピックスめがねPICNIC
    • トピックスめがねのお仕事相談所
    • トピックスめがねづくしの夏が来る!
    • トピックス世界の果てまでイッテQ
    • トピックスおうちでつくろう。めがねフェスめがね
    • トピックスmegane snap 2019 -2nd day-
    • トピックスmegane snap 2019 -1st day-
    • トピックス, 2018トピックスグッドデザイン賞受賞!

    ステージ

    • めがねフェス2021出演者
    • ARでめがねフェス!

    グルメ

    • めがねグルメ

    ショップ

    • ショップ・ワークショップ

    POP UP GALLERY

    • POP UP GALLERY
    • FACTORY900 青山眼鏡
    • 米谷眼鏡
    • 山元眼鏡商会
    • 西村プレシジョン
    • 株式会社ハヤシ
    • 青山眼鏡株式会社
    • 株式会社 シャルマン
    • 丹下眼鏡
    • NOVA
    • スギモトデザインスタジオ
    • 宮本眼鏡
    • 乾レンズ
    • 金沢眼鏡
    • 杉本圭
    • トピオ 
    • 谷口眼鏡
    • サンオプチカル
    • BOSTON CLUB
    • エクセル眼鏡
    • オープンファクトリー

    トピックス

    • 2022年の開催に向け動き出します!
    • めがねフェス2021中止のお知らせ
    • オンラインツアーダイジェスト動画!
    • 「めがねよ、ありがとう作文」受賞作品
    • めがねのまちの本屋賞
    • オンラインツアー 8/7
    • オンラインツアー 8/8 PUG
    • 特番ラジオ、放送します!
    • オープンファクトリー型展示会
    • めがね供養
    • めがねPICNIC
    • めがねのお仕事相談所
    • めがねづくしの夏が来る!
    • 世界の果てまでイッテQ
    • おうちでつくろう。めがねフェスめがね
    • megane snap 2019 -2nd day-
    • megane snap 2019 -1st day-
    • グッドデザイン賞受賞!

    2020

    • 2020ステージ
    • 2020グルメ
    • 2020ショップ
    • 2020トピックス
    • 2020イベント

    2019

    • 2019ステージ
    • 2019グルメ
    • 2019ショップ
    • 2019トピックス
    • 2019イベント

    2018

    • 2018ステージ
    • 2018グルメ
    • 2018ショップ
    • 2018トピックス
    • 2018イベント
  • トピックス2022年の開催に向け動き出します!
  • めがねを愛する皆様へ
    トピックスめがねフェス2021中止のお知らせ
  • トピックスオンラインツアーダイジェスト動画!
  • トピックス「めがねよ、ありがとう作文」受賞作品
  • トピックスめがねのまちの本屋賞
  • トピックスオンラインツアー 8/7
  • トピックスオンラインツアー 8/8 PUG
  • トピックス特番ラジオ、放送します!
  • トピックスオープンファクトリー型展示会
  • トピックスめがね供養
  • トピックスめがねPICNIC
  • トピックスめがねのお仕事相談所
  • トピックスめがねづくしの夏が来る!
  • トピックス世界の果てまでイッテQ
  • トピックスおうちでつくろう。めがねフェスめがね
  • トピックスmegane snap 2019 -2nd day-
  • トピックスmegane snap 2019 -1st day-
  • トピックス, 2018トピックスグッドデザイン賞受賞!
  • めがねフェス
    めがねミュージアム、
    鯖江市文化センター前駐車場特設会場
    • めがねフェスとは
    • 最新ニュース
    • ステージ情報
    • めがねグルメ
    • ショップ&ワークショップ
    • POP UP GALLERY
    • めがね作文
    • めがね旅行
    • ヒストリー
  • グッドデザイン
    © meganefes all right reserved.